【懸垂】18段階の練習方法

LEVEL8.『順手/ストレート・トップホールド』


7の順手・ニータック・トップホールドに続いて、今度は足を伸ばした状態でのホールドです。これにより、特に広背筋と肩周りの筋持久力が向上します。

なぜ持久力が重要かというと、懸垂は可動域の大きな種目なので、筋肉の持久力が要求されるからです。

このエクササイズで、懸垂を最後まで行うための基礎体力を養います。


逆手と順手のホールド。両方をマスターすることで、どんな状況でも安定した懸垂ができるようになります。

目標は30秒間。さらなる筋力向上を狙いましょう。

ABOUT ME
グッディー
懸垂専門YouTtuberのグッディーです! 『元自衛官』としての経験を活かして日々”懸垂”について発信しています。 二児のパパとして筋トレと子育てを両立しながら、日々楽しく活動中! ・1988年生まれ ・趣味:懸垂 ・職業:トラック運転手(元自衛官) ・新米父さん:二児のパパ